こんにちは、前回の日向夏につづき、旬のフルーツを紹介します。北国そだちの副編集長です。
私は宮崎に移住してくるまで、マンゴーの旬は勝手に「夏」だとイメージしていました。
マンゴーといえばトロピカルフルーツ、トロピカルフルーツといえば暑い国、暑い国といえば夏!みたいな(苦笑)
宮崎産マンゴーの旬は?
宮崎産のマンゴーブランド「太陽のタマゴ」の初競りが4月上旬にあり、1玉なんと約25万円で競り落とされます!!その後、4月後半頃から一般庶民でも手の届く価格になります。
5月中旬頃には1玉あたり千円台で購入できるようになるので、我が家はその時期がくるまで毎シーズン指を加えながら待ちます。
先日購入したマンゴーがこちらです✨

※お財布の事情により太陽のタマゴではございません><
マンゴーの切り方として最も一般的な切り方「花咲カット」をした写真がこちらです。美味しそうでしょー!(自画自賛)

力の加減を間違えて一部分を皮まで切ってしまいました……(汗)
マンゴーの切り方手順はこちらをクリックしてご覧くださいね。JA宮崎経済連さん投稿のCookpadページにとびます。
甘くてジューシー、口の中でとろけるウマさ
完熟してネットにキャッチされ出荷されたものが「完熟マンゴー」として販売されていますが、完熟マンゴーの美味しさは言葉では言い表せないです!今回購入したマンゴーも夢ごこちでいただきました。たいへん甘くて、果汁がじゅわ~~~っと口の中にひろがり、一瞬でとろけてしまう柔らかさです♡
マンゴー農家さん、ありがとうございます!
ちなみに「5月25日はみやざきマンゴーの日」だそうですよ。(宮崎市広報さんTwitterより。)
え、宮崎県民はマンゴー頻繁に食べない!?
私の数少ない人間関係でのリサーチによると、 意外なことに宮崎県民のみなさんは、マンゴー産地だからといってもそれほど頻繁に購入して食べません。
どちらかというと、贈答用に買うよ、という方が多くて驚きました。
これもまた県外出身の偏見でした。
私も実家の両親へ年に1度、一番価格が手頃になる時期に購入して送ります。
父はトロピカルフルーツが嫌いなようで、2玉とも母が食べきってしまいます。母は大喜びしてくれるので、日向夏とマンゴーは毎年送っています。
太陽のタマゴを気軽に食べられるようになりたい
個人的なお財布事情の話ですが、まだ「太陽のタマゴ」マンゴーを食べたことがないので、いつの日か、値段を気にせず買える日が来るといいなぁ!と思っています。母にも太陽のタマゴを贈りたいものです。