子育て中のママって、わからないことばかりで不安な事が多いですよね。
とくに、困り感を持つお子さんを抱えていると尚更。
こんな困り感を持つママにずっと寄り添い続けている辛島育代さんが代表をする「一般社団法人みやざき子どもサポートリンク」が主催する情報フェスタが、WEBで開催されます。
一言で言えば、WEBサイト上の「子育て情報プラットフォーム」です。

5つのカテゴリー
- ひなたdeアート:子ども達、大人達の表現の展示
- すくすくエリア:子育て情報
- ひなたdeマルシェ:おみせやさん
- パパママホッとエリア:保護者支援情報
- わくわくライフエリア:生活が楽しくなる情報
ひなたdeアート:子ども達、大人達の表現の展示
絵画・切り絵・工作・写真・書道・グラフィック・陶芸などなど・・・
すくすくエリア:子育て情報
乳幼児期ー学童期ー青年期ー就労~
子どもの成長発達段階でのエピソードや子育ての工夫。
夜泣き・離乳食・おむつはずし・おねしょ・遊び場・居場所の情報。
発達支援の事業所・療育・就労以降支援。
お下がり情報など。
ひなたdeマルシェ:おみせやさん
手作り雑貨・販売・飲食店・アクセサリーなどなど、生活を生活を豊かに楽しくする情報。
パパママホッとエリア:保護者支援情報
親の会・子育てサークル・カウンセリング・ペアレントトレーニング・マッサージ・手相・スポーツ・骨盤セラピーなどなど
わくわくライフエリア:生活が楽しくなる情報
お料理・メイク・DIY・片付け・生活の工夫など
イメージはこんな感じです

ママにとっては、宮崎の子育て情報を気軽にいつでもどこでも手に入れる事が出来ます。
協賛団体や企業様にとっては、それぞれの情報サイトに飛ぶ仕組みになっており、閲覧数や売上、認知度の増加につながるという、Win-Winな関係となります。
特色
- なかなかオープンな場では語られる事が少ない
- 相談先につながりにくい
- 情報にアクセスしにくい
そんな「発達障害や子育てリアル体験談・不登校経験者のインタビュー」
「不登校あるあるカルタ」など、盛りだくさんです。
主催の想い

社会全体で子育てを応援し、子育てしながら経済が回っていく。
みんなが生活を楽しむ事ができる。
困りごとがあってもなくても、皆にお日様が降り注ぐ。
そんな想いで立ち上げた企画です。
ぜひ、フェスタページを覗いてみてください。
協賛団体・企業様募集しています!!
以上の趣旨に賛同していただける団体様や企業様は、フライヤーのQRコードもしくは下記よりお申し込みください。
[お問い合わせ] 090-7155-0917 mcsmiyazaki@yahoo.co.jp
お申し込みはこちら
マスコット「ひなっぴー」

この元気が出るマスコットは「ひなっぴー」
「ひなたde子育て情報フェスタ」でみんながハッピーに!
こんな想いを込めて命名されました。
とても尊い仕事「子育て」
「お母さんになるのに資格があればいい」
これは編集長が以前PTAをやっていたときに、あるお母さんが発言した言葉です。
一見すごい衝撃発言ですが、何が言いたいのかわかった私は、うなづきました。
不器用なゆえに、無知であるがゆえに、未熟であるがゆえに、苦しんでいる母親と子どもはたくさんいるように思いました。もちろん私自身もでした。
お母さんて何?
お母さんは何をすればいいの?
お母さんらしくしなきゃ。いや、お母さんらしくって何?
こんな問いに、お母さんなら誰でも一度は通るのではないでしょうか?
子育ては、予想しないことだらけ。
自己肯定感を揺らされっぱなし。
「自分育て」とは言うけれど・・・だからこそ駄目な自分を責めてばかり。
周りは上手にやっているようにしか見えない。
「ちょっと待って」ですよ。
なぜ、お母さんばかりが子育てに苦しまなきゃならないのでしょうか?
子育てにパニックになるまえに、もう少し優しい世界であれば。
と思いませんか?
辛島さんは、そんな社会を作ろうと、ずっとお母さんや保護者さんたちに寄り添い続けています。
そのバイタリティと即行動たるや、頭が下がります。
すごいなあ、といつも感心している私です。